S.U.C.W(SWING-UP CRAFT WORKS)のTRADE MARK をWARP AND WOOFの針生さんに書いて頂いてから、ずっと刻印&焼印を作りたかったが、文字の細かさ等から中々制作依頼出来る所に辿り着けずにいたが、先日江戸時代から伝わる金工の技術を受け継ぐ職人の方々に依頼する事が出来た。
そして本日到着した。
日本古来から伝わる伝統技術、流石である。外周の1mm前後で密集した文字も完璧に彫刻されている。それ故に強度面等から真鍮ではなく鉄製にした。正直今までその細かさに数社に断れてきていた。
テンションが上がり半端革に練習兼ねて焼印しまくった!最初は加減が分からず失敗もしたが何となくコツもつかみ少しづつ良くなってきた。焼印にした一番の目的でもあった革の裏面にも焼印出来た。
以外に白い革にも良い焼き色が付いたと思う。
2010年10月28日木曜日
Branding Iron
2010年10月21日木曜日
S.U.C.W customer photo
2010年10月17日日曜日
2010年10月16日土曜日
S.U.C.W customer photo
2010年10月11日月曜日
今年最後のバイク日和?
3連休最終日の本日、気温も上がり絶好のバイク日和です。バイクでの多数のご来店がありました。 新人2名が増えたNORO&BUNGO兄貴率いる富良野O/S、残念ながらKAZU大先生はお仕事。NORI、SINJIを含め暖かいので外で談笑中!本当に今日は良い天気です。
1977 H-D FXE富良野勢、期待の若手IGARIくん。仕事が忙しい中悪い先輩達に連れてこられました。センス良くまとまったFXとても彼に似合っています!
2002 YAMAHA SEROW
一足先に帰るNORI。彼がバイク乗っているの久々に見ました絶好調ですね!
今年はバイクで来るのもう厳しくなってきますが、次回は車でゆっくり遊びに来て下さい!
Labers:
MOTORCYCLE
2010年10月7日木曜日
懐かしいminimoto
今から14年程前、初めてアメリカに渡りローズボールで古着集めしてた時、自分用のヘルメットも物色していた。
ふと目に止まったBELLのminimoto、身長が低く細い自分には内装を加工すれば調度良い大きさだった。値段を聞くとちょっと高かったのでブースを後にした・・すると直ぐに強引に肩をつかまれ先程の彼が必死に喋っている。何言ってるか早口でさっぱりだったので同行しているバイヤーに通訳して貰うと安くするから買ってくれと言っている・・・値段交渉の末、最初の価格とはかけ離れた激安価格で手に入れた。
それから数年間内装入れ替えて被っていたが、数年前釧路の友人に譲った・・・そして今帯広に舞い戻り先日sKくんの手に渡った。 本日店に持って来て見せてくれたが、見事な内装張替えと汚かったシェルも綺麗にsKくんの手によって再生されていた!
このヘルメットの旅もどうやら彼が終着点の様だ。ペイントも考えているみたいなので楽しみである。
Labers:
MOTORCYCLE
2010年10月2日土曜日
登録:
投稿 (Atom)